GeoGraphを使い始める

GeoGraphに「ナムの三角形作図」を投稿した.

https://www.geogebra.org/m/etvryqed

使い方はまだよく分からないが,最強のツールであることは明らかだ.ICAROSでやりたかったこと,あるいはそれ以上のことが実現されていると言ってもよい.GeoGebraはラテンアメリカ系のサイト※だが,Googleと繋がっているのだろうか?Googleクラスルームに割り当てるということができるようだ.※これは間違い.

GeoGraphはBYJU’Sというインドの教育機関と繋がっている.GeoGebraは南米系と思い込んでいたが,本社はオーストリアのリンツにあり,Markus Hohenwarterという人物が経営している.BYJU’Sと繋がっているというより,買収されたと見た方がよいかもしれない.BYJU’Sというのは元々は数学の教師集団だったようなのだが… 一応NPOという位置付けでよいようだ.BYJU’Sは多分ネットワーク通信教育が本業と思われるが,かなりの資金は中国から流入している模様だ.

GeoGraphのページはHTMLに埋め込むことができるので,「テスト投稿」としてアップロードしてみた.昨日見たときは真っ白で何も表示されていなかったのだが,今日は図面が表示されていて,ドラッグなどの操作もできるようになっている.あるいは,画面の余白部分しか見えていなかったためかもしれない.一つ面倒なことがある.このページを離れようとすると,以下のパネルが出てくることだ.

image

保存できれば,保存して移りたいのだが,どこにもそれらしきコマンドは見当たらない.これは一般公開されている記事だが,おそらく「共有」としているためだろう.GeoGraphの公開されているページはほとんど編集権を所有者に限定しているみたいなので,「共有」設定にしていること自体がイレギュラーなのだろう.

GeoGebraにはオフラインで使えるアプリがいくつかある.

  1. GeoGebraスィート
  2. 関数グラフ
  3. 空間図形
  4. 幾何
  5. 数式処理(CAS)
  6. 全機能統合版・クラシック6
  7. 全機能統合版・クラシック5

多分項1のスィートというのは,「全機能統合版」の最新版ということではないかと思う.とりあえず,これをインストールしてみよう.⇒これを使うのは「作業」になってしまうと思われるので,開発機にインストールした方がよいかもしれない.開発機にはメモリ16GBが搭載されているが,こちらには4GBしか載っていない.ディスクも開発機には京単位の外付けが繋がっている.

開発機にスィートをインストールした.これでローカルでもGeoGraphが使えるようになったが,いま,ネット上にあるデータをアプリに移すにはどうしたらよいのだろう?いや,それはすでにやっている.SDCにGeoGebraというフォルダを作ってそこに落としてある.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA